Pinot Noir MV6

ピノ・ノワールMV6クローンは、オーストラリアのGriffithブドウ栽培研究所で選抜されました。MVはMother Vine(母樹)を意味します。元々はフランス・ブルゴーニュの特級畑Clos Vougeotの枝が持ち込まれたと言われています。

ラグフェイズのMV6は、Griffith→Old McWilliams→Brown Brothers→Riversun (NZ)を経て日本に持ち込まれたクローンです。

中程度の収量で、房は小さく密度は中程度、顆粒のサイズにはばらつきがあります。病気にかかりやすいクローンです。酸が強く芳香性に富みます。アメリカンチェリー、イチゴ、ドライフルーツ、ハーブ、スパイスの香りを有し、ポマール・クローンよりエレガントで複雑みがあります。

オーストラリアのピノ・ノワールの多くは、ヴィクトリア州で産出されますが、著名産地のひとつMornington Peninsulaに植えられている多くのピノ・ノワールは、 MV6クローンが使われています。

ラグフェイズは、会社設立当初からMV6を販売しており、日本の各地に植えられています。Dijonクローンの115および777よりも収量は多めのため、生産量を増やすためにこのクローンを導入している事例が多いようです。

Mornington Peninsulaのピノ・ノワール(William Downie)
ヴェレゾン開始のMV6(顆粒のサイズにばらつきがある)

関連記事

  1. ピノ・ノワール Dijon Clones

  2. ソーヴィニョン・ブランの遺伝的多様性

  3. マスカット・ブラン

  4. ブドウ栽培の偉人たち – 6 ジグモンド・テレキ…

  5. 新品種・新クローンの解説

  6. 台木はなぜアメリカ産の品種が使われるのか

PAGE TOP