ニュージーランドのマールボロのワイン産地は、ソーヴィニヨン・ブランで多くの商業的成功を収めており、30,000haのブドウ畑のうち約80%でソーヴィニヨンが栽培されています。ソーヴィニヨンは、ニュージーランドという国を世界地図に載せたブドウです。そして、潜在的な問題は、そのほとんどがUCD1として知られるソーヴィニヨン・ブランの単一クローンに依存しているという事実によって、さらに深刻化しています。現在、この単一品種、単一クローンへのこだわりが問題を引き起こしているという報告はないものの、将来起こる変化への地域の適応力を制限しています。ブドウの品種を維持しながら、土地や気候の変化により適したブドウ樹を見つけたいのであれば、クローン選抜が唯一の選択肢となります。
このため、2022年にブレナム(マールボロの主要都市)のブラガート研究所で研究プロジェクトが開始されました。このプロジェクトは、ソーヴィニヨン・ブランのストレスに適応する能力を利用して新しい遺伝物質を生成させ、遺伝的多様性の観点からより望ましい要素を選抜したソーヴィニヨンの新クローンを生み出すことで、気候変動を含む将来の課題に適応できるブドウ畑を造るためのツールを生産者に提供することを目指しています。これらの新クローンは、生産性を向上させ、より優れた耐病性を示し、水分の利用効率を向上させるかもしれません。
この研究においては、当初は放射線を照射して突然変異を促しましたが、大きな成果は得られませんでした。一方、酵母を添加したところ、突然変異を誘発しやすくなったことがわかり、その枠組みで現在も研究が進められているとのことです。ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランがUCD1の単一クローンに依存する時代はまもなく終わりを迎え、多様性を備えたものとなるかもしれません。
この研究の詳細は、ジェイミー・グッド著『新ブドウ栽培学』の第13章に記載されています。
https://lagphase.wine/store/Xin-budouZai-Pei-Xue-zieimigutudoZhu-Ri-Xiang-Li-Yuan-Yi-p772300006
